2015年9月9日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 ハナヒゲポイント】
本日の石垣島は爽やかな秋晴れ♪
絶好のダイビング日和となりました。1ダイブ目はハナヒゲウツボを見てきました。
前回は同じ穴から2匹が顔を出していましたが
今日は1匹のみでした。
それにしても、やはりこの穴は1ルームだ。
2匹の時よりも伸び伸びとしているハナヒゲウツボでした。幼魚は・・・。
前回よりさらに青くなってきた?
喉元だけが青くなりかけていたのが
体全体が青く染まってきました。
このまま、大人へとなる過程が見れそうで楽しみです。スタッフ:とっつぁん
「爽やかな青空の下 出港です♪」
【2本目:竹富島 シャークホール】
久々にやってきました。
やや濁り気味だったすんちエリアでしたが
このポイントスッキリ爽快♪
透き通った青い海を楽しむことができました。入り組んだ地形が楽しいこのポイント。
至る所に洞窟有り、クレパス有りで目まぐるしく風景が変わります。浅瀬からスト~ンとアーチを潜り
反り立った岩山の間を抜けていきます。
そして、再びアーチ&クレパスと地形派ダイバーには
もってこいのポイントですね。ラストは陽射しが射し込む洞窟の中でまったり。
サメとの遭遇はかないませんでしたが
のんびりと地形ダイブを楽しみました。スタッフ:とっつぁん
「癒される光ですね~」
【3本目:シャークホーム】
サメ狙いと言う訳ではありませんが
砂地エリアよりは透明度が良いことを期待して
地形エリアを選んでやってきました。しかし、思っていたよりも透明度が・・・。
まっ これも自然ですので仕方無いですね。さてさて、3ダイブ目は風景を楽しみながらのんびりダイビングです。
ド~ンとそそり立つ岩山にまわりでは
ロクセンスズメダイやフィリピンスズメダイ。
そして、ナミスズメダイなどやや巨大なスズメダイたちが群れ広がります。
体色こそ華やかさは無いものの
これだけの数が群れると圧巻です。時より私たちの真横を通過する大量のグルクンたちもインパクト大です。
ウメイロモドキ、クマザサハナムロ、イッセンタカサゴたちが
もみくちゃになり泳ぎ去る。
ついつい 視線を狭くしてしまいがちですが
たまには、のんびりと風景をワイドに眺めるダイビングも楽しいですね。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す