2024年6月24日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:石垣島 名蔵湾ジョナサンロック】

    南西の風が強いけど・・・。
    今日も夏の青空が広がっている石垣島地方です。
    最高気温も30度越え!!海水温も28度♪
    体感的に最適なダイビング日和です。

    さてさて、本日の1ダイブ目は名蔵湾。
    この季節の名蔵湾は透明度がイマイチな時が多いけど
    魚影が濃くなりダイビングが一層楽しくなります。

    根のまわりには
    ネオンテンジクダイやグルクンの子供たち。
    ハナゴイやアカネハナゴイやユメウメイロがまじりあい
    浅瀬ではお魚天国状態でした♪

    岩影では、
    休憩中?のハナミノカサゴやネッタイミノカサゴ。
    ムチカラマツにはどっぷりとしたムチカラマツエビ。

    水底では、
    セジロノドグロベラの幼魚や
    擬態上手なヒトスジモチノウオの幼魚。
    小さなソメワケヤッコがチョロチョロしてました。

    スタッフ:とっつぁん

     

     

    「少しメタボなムチカラマツエビ」

     

     

    【2本目:石垣島 名蔵湾キンダーガーデン】

    残念ながら透明度は・・・。
    それでも、水深5mの浅瀬ポイント。
    太陽光がギラギラと差し込み太陽を直視しなくても
    水中は目が眩むほどの眩しさです。

    そして、夏の太陽に照らされ輝くサンゴ。
    サンゴのまわりには
    デバスズメダイやネッタイスズメダイなど
    南国チックな魚たちが群がり
    カラフルな風景が広がっていました。

    場所を移動すると
    サンゴを覆い尽くすモヤモヤッとした風景。
    近付いてみると・・・。
    サンゴからあふれ出るクロオビアトヒキテンジクダイの子供たち。
    まさ特徴的な黒帯が無くふんわりと柔らかな感じでした。

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

    「彩り豊か♪」

     

     

    【3本目:石垣島 崎枝迷路】

    風がさらに強くなってきたので
    午後からは島陰に入ってダイビングを楽しんできました。

    透明度も良いし、海面はべた凪。
    のんびり楽しむには絶好なコンディションです。

    エントリーした瞬間 ブルーに包まれて気持ちいい♪
    水面付近には、キビナゴやグルクンたち。
    そして、所々にネオンテンジクダイの群れ。
    このポイントも夏らしい風景に包まていました。

    そんな風景を眺めながらのクマノミツアー。
    クマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミ・
    セジロクマノミ・カクレクマノミと
    日本で見れる6種類のクマノミの内、
    5種類が見れちゃう重宝なポイントです。

    特にカクレクマノミの生息数が多くて
    おじいちゃん&おばあちゃんカクレが居たり
    まだまだベイビーカクレも見れたりと
    種類だけでなく大きさも様々で
    成長の過程は見れているようで
    ちょっとお得感があるシーズンです。

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です