2024年5月26日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:竹富島 ヨスジの根】

    今日も竹富島エリアの透明度は良好です。
    陽射しは少ないけど
    一面に広がる透き通ったブルーが最高でした~。

    透明度は良かったけど、少々流れあり・・・。
    魚たちは流れの上に集まるので
    最初は延々と流れに逆らって泳ぎます。

    流れの上に近づくにしたがって少しずつ魚影が!!
    中層には、アマミスズメダイやロクセンスズメダイ。
    グルクンたちも大挙して押し寄せていました。

    そして、点在する小さなサンゴはスズメダイパラダイス。
    デバスズメダイを中心に
    ミスジ&フタスジリュウキュウスズメダイ。
    その他、諸々のスズメダイたちで大賑わいでした♪

    メインのヨスジフエダイたちは・・・今日はちょっと少な目?
    最初はイソバナのまわりに群れていた
    ヨスジフエダイたちですが私たちが近付くと一斉に・・・。
    流れがあったわりには分散型なヨスジフエダイたちでした。

    スタッフ:とっつぁん

     

     

    「ハナゴンベ」

     

     

    【2本目:黒島 V字ドロップ】

    この季節は比較的強い南風が吹くので・・・。
    今日は穏やか~な南風でしたが、やっぱりうねりが!!
    それでも、少し水深を下げれば静かな海。
    黒島ブルーに包まれて浮遊感を楽しんできました。

    沖に出ると
    いつものようにカスミチョウチョウウオの群れ。
    ブルーの中に浮かぶカスミチョウチョウウオたち。
    今日も最高の風景でした~。

    そのまま、ドロップの壁に入り込むと
    いつものハナゴンベたちが
    今日も華麗に舞い泳ぎます。
    少し数が減っている様な感じでしたが
    彼らの華麗さは相変わらずです。

    ラストはアカマツカサやリュウキュウハタンポの群れをかき分け
    クレパスから浅瀬へと抜けていきます。
    浅瀬では、オヤビッチャたちが産卵準部で大忙し。
    岩の表面をかじり、産卵場を整えていました。

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

     

    「ミナミハコフグ」

     

     

    【3本目:黒島 キンメの根】

    ここ最近、少し残念な砂地エリアの透明度。
    地形エリアの透明度も捨てがたいけど
    お昼の後なので穏やかな砂地エリアで楽しんできました。

    今日もメインの根では
    キンメモドキたちで満員御礼です。
    まだ小さな個体が多く
    クレパスを完全に埋め尽くす・・・とまでは行きませんが
    それでも、十分過ぎるほどの見応えです。

    キンメモドキのまわりでは
    スカシテンジクダイやグルクンの子供たち。
    小魚がギュギュッと集まり
    夏らしい風景が広がっていました~。

    前回(一昨日)ダイビングしたときにいたミナミハコフグは・・・。
    今日はひとまわり小さな別の個体が登場。
    前回の個体よりもっやビビり?
    岩穴から出たり入ったりしてました。
    でも、少し粘ってしっかり撮影できました♪

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です