2024年5月23日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:竹富島 ビタローの根】

    梅雨らしい空模様な石垣島地方ですが
    風も波も穏やかそう♪
    なので、今日は竹富島エリアでダイビングを楽しんできました~。

    透明度はいい感じ♪
    陽射しが無くとも十分に明るい水中世界です。
    砂地から姿を見せるチンアナゴたちは
    どこまでもくっきり見えるし
    根のまわりに群れるスカシテンジクダイたちも
    キラキラ感が増していました。
    そして、時より射し込む陽射しが!!
    最高のロケーションを作りだしてくれます。

    根の天辺付近では
    根を覆い尽くすかのようにキンメモドキたちで溢れ
    「夏!!」な風景が広がっていました。

    岩影では、この時期ならではな・・・。
    キンセンイシモチのオスが口をパンパンにして口内保育中。
    時より口をモゴモゴさせる仕草も見れました。
    さすがに肉眼では卵を確認できなかったけど
    撮影した画像を拡大すると
    口の中の卵がクッキリでした♪

     

    スタート:とっつぁん

     

     

    「満員御礼間近なキンメモドキ」

     

     

    【2本目:竹富島 バナバナ】

    今日はYさんとマンツーダイブだったので
    いつもの砂地エリアではなく
    ゴツゴツとした岩肌コースを楽しみます。

    ガレに生息するイボハタゴイソギンチャクには
    大中小のクマノミが1匹ずつ。
    そして、控え目に仲間入りを狙っている
    新入りのクマノミ☆ベイビーが3匹。
    さらには、まだまだ小さいセジロクマノミが1匹。
    なかなか大賑わいのイソギンチャク。
    多勢に無勢な感じのセジロクマノミのはずですが
    小さいながらも他のクマノミたちを猛威嚇。
    同じ種類のクマノミでも性格がでますね。

    大きな根の岩壁沿いをグルリと回っていくと
    アマミスズメダイやロクセンスズメダイ。
    キンギョハナダイにクロヘリイトヒキベラが群れ広がり
    魚影にもビックリでした。

     

    スタート:とっつぁん

     

     

    「子育て奮闘中のパパ」

     

     

    【3本目:竹富島 ラホツの根】

    普段はヨスジフエダイ&ロクセンフエダイが
    主役なコモンシコロサンゴなのですが・・・。
    今日はウケグチイットウダイが目立っていました。

    いちもは比較的サンゴに隠れるように
    過ごして居る彼らですが
    今日はサンゴから飛び出し
    コモンシコロサンゴを覆い尽くすようでした。

    やや影が薄かった
    ヨスジフエダイ&ロクセンフエダイは
    静か~にサンゴのまわりを回遊。
    いつもの勢いはなく
    時よりウケグチイットウダイたちと合流する程度でした。
    それでも、結果的はいつもより魚影が濃い雰囲気なのでした。

    スタート:とっつぁん

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です