2015年8月5日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 バナバナ】
台風が接近中の石垣島地方ですが、
今日は思ってたよりも穏やかでした。
離島方面はすでにうねりが入っていると思いきや・・・。
まさかのベタ凪なのでした。さてさて、本日の竹富島エリアは・・・。
透明度が最高でした。
真っ白な砂地にブルーの海。根のまわりに群れるスカシテンジクダイや
サンゴを中心に群れ広がるデバスズメダイの幼魚が最高でした。
根の影ではタテジマキンチャクダイの幼魚がチョロチョロし
夏ならではな風景を楽しんで頂きました。スタッフ:とっつぁん
「あと少しで大人の仲間入り」
【2本目:黒島V字ドロップ】
こちらも予想に反して穏やかな海でした。
投げれに向かい沖に泳いでいくと リーフ際にはコガシラベラの大群。
そして、中層にはカスミチョウチョウウオの群れ。
流れがあると泳ぐのが大変ですが
魚たちがギュッと集まってくれて楽しいですね。クレパスでは・・・。
あれ?アカマツカサたちが居な~い。
ブリーフィングで「アカマツカサのシルエットが幻想的ですよ!」と
力説したのに・・・。
流れのせいか 岩陰で寄り添うようにひっそりとしていました。
アカマツカサをかき分けながら
クレパスを抜けるのが楽しみだったのですが残念でした。それでも、浅瀬では大量のキビナゴ。
光を浴びてキラキラと輝き とってもキレイでした。スタッフ:とっつぁん
「黒島ブルーに癒されてきました♪」
【3本目:黒島 テラピーⅡ】
本日のラストダイブはまったりと癒し系です。
根のまわりには大量にスカシテンジクダイ。
いや~、本当に凄かった!!
久々に潜りましたが、以前よりも
スカシテンジクダイはもちろん、魚の数が増えているようです。これだけ小魚が居れば彼らを餌にする魚たちも居るもの。
今日はハダカハオコゼのペアが岩陰に隠れていました。
今日はまったくやる気の無さそうなハダカハオコゼのペア。
ちょっとだけ向きを変えてもらおうとするも
穴の奥の方を見つめたままなのでした。この後も、のんびりまったり♪
黒島ブルーにたっぷりと癒されて頂きました。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す