2015年8月3日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 ハナヒゲポイント】
本日は竹富島の南エリアからスタートです。
今日も快晴な石垣島地方。
竹富エリアの海も爽やかなブルーが広がり
気持のよいダイビングを楽しめました。メインの根は今日も大盛況!
スカシテンジクダイにキンメモドキ。
そして、グルクンの幼魚が大乱舞。
これぞ、八重山の海な風景が広がっていました。これだけ魚が集まれば ハナヒゲウツボも元気盛り盛り!
一生懸命 獲物を追いかけてました。
でも、相変わらず 狩りは下手な様子。
効率よく 食べられているのかは微妙です。スタッフ:とっつぁん
「ハナヒゲウツボ」
【2本目:石垣島 石崎マンタシティポイント】
今日は タイミングバッチリ。
順番待ちせずにマンタシティに入ることができました。メインの根では、すでの1匹のマンタがホバーリング。
根の上を何周かしているうちに別のマンタが乱入です。
一瞬、先にいたマンタが根を離れましたがすぐに2匹同時にホバーリング。
その後も飽きるほどグルグルと・・・。
「マンタはもういいわ~」な感じのM美さんですので
ほどほどにしてメインの根を離れることに。しかし、こんな時に限って次から次へとマンタと遭遇しちゃうものです。
のんびりと中層を浮遊していると真横にマンタ。
油断大敵です。
帰り際にも 真上をマンタが通過。
さらには、3匹同時のホバーリングをみれたりと
気が付けば、マンタ三昧な1ダイブ。
マンタを見る秘訣は、欲張らない事・・・でしょうかね。スタッフ:とっつぁん
「マンタがM美さんの真上に!!」
【3本目:石垣島 御神崎 オープンハート】
ラストは地形ポイントでのんびりと過ごします。
洞窟に入ると3匹のアカククリがのんびりと
クリーニングの真っ最中。
私たちが近づいても逃げる事無く クリーニングに勤しんでいました。洞窟の奥に目を向けると、テンジクダイたちが洞窟内を埋め尽くしていました。
スミツキアトヒキテンジクダイの子供だろうか?
洞窟に入るのに 水中ライトを忘れた私。
薄暗い中では、魚の種類を識別できず・・・。
次回はしっかりと確認してこよう!!肝心のハートの穴は・・・。
M美さんにも、もちろんハートに見えたはず。
やや縦長ですが、太陽の光で輝きとってもキレイでした。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す