2015年8月15日 垣島ダイビング日記
-
【1本目:石垣島 御神崎 迷路】
なかなか、南風がおさまらない石垣島です。
今日は終日 「夏至風」を思わせるような強い南風でした。さてさて、本日はスノーケルのお客様から「マンタとウミガメ」の
リクエストを頂いたので 石崎方面に船を走らせます。
まずは、「ウミガメ狙いで」立ち寄ったポイントは風当たりが強く・・・。
断念して、迷路へとやって来ました。ダイバーチームは クマノミをじっくりと撮影しながら洞窟へ。
久々の遠泳です。
光が射し込む穴に引っかかるロープが邪魔でしたが
今日も爽やかな光たち。
迷路の様に伸びる穴も好奇心がそそられ魅力的です。スタッフ:とっつぁん
「青い海が気持ちいい♪」
【2本目:石垣島 御神崎 灯台下】
1ダイブ目をエキジットすると
うねりが高くなっているような・・・。
比較的 穏やかな灯台下で2ダイブ目を楽しみます。狙いは「モンツキカエルウオ」。
水深 2mほどの浅瀬に住むモンツキ君。
ややうねりのある中での撮影は困難を極めます。
水底に必死に這いつくばり流されぬよう 撮影するポチさん&Kさん。そして、Wさんご夫妻は・・・。
奥様Tさんが流されぬよう Tさんのタンクをがっちり押さえる旦那様Mさん。
おお!これぞ 夫婦愛!!
夫婦愛で撮影もバッチリですね。スノーケリングにご参加のOさんご夫妻も
キラキラと光るキビナゴのまみれながら
石垣島の海を満喫です♪スタッフ:とっつぁん
「モンツキカエルウオ」
【3本目:石垣島 崎枝アーチ】
ラストダイブはまったりとアーチの光を楽しみます。
この季節 になるとダイバーで混み合うポイントの一つですが、
ラッキーなことに我々以外 ダイバーはゼロ。
久しぶりにアーチの中でのんびりと楽しめました。やや雲の多い1日で少しアーチのの中が暗かったですが
時よりササッと光が射し込み
一瞬にして明るくなる瞬間が意外と楽しい。
目まぐるしくやってくる光と闇。
光と闇のそれぞれの雰囲気を交互の楽しめました。洞窟内では、いつものアオギハゼにツバメタナバタウオ。
ハタンポたちが所せましと洞窟内を泳ぎまわります。
そして、岩陰には夏に良く姿を見せるソリハシコモンエビ。台風後 温が27度と夏にしては少し低目な石垣島の海ですが
海の中はまだまだ夏全開です。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す