2025年7月3日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 ビタローの根】
今日は竹富島の砂地ポイントから
ダイビングスタートです。スコーンと抜けた感じではなかったけど
今日は根のまわりが夏全開で凄かった~♪スカシテンジクダイはもちろんですが
キンメモドキにクロホシイシモチ。
そして、グルクンの子供たちが入り混じり
すっかり夏の最盛期です。そして、この季節ならではな魚も♪
小魚の群れの中に
タイワンカマスの子供たちが仲間入りです。
毎年、必ずと言っていいほど
この根にやってくるタイワンカマスの子供たち。
不思議ですね~。スタッフ:とっつぁん
「仲が良いわけでは・・・」
【2本目:黒島 カメパラダイス】
久々にカメパラダイスで楽しんできました~。
たまにまったくパラダイスじゃない時もあるけど
今日は最高にパラダイスでした。まずは、呼吸戻りのアオウミガメと遭遇。
で、向かったその先には
すでに休憩中のアオウミガメ。
さらにその向こう側にも
一段下の岩影にもアオウミガメ。15mほどの斜面では
大きなアオウミガメがガツガツとお食事中。
するとそこへ別のアオウミガメが乱入。
仲良くお食事タイムか?と思いきや
元々居たアオウミガメが大きく口を開けて威嚇。
いつもまったりとしているアオウミガメも
食事を邪魔されると怒るんですね~。この後も
アオウミガメのオンパレード。
いったい何匹居たのやら・・・な感じでした。スタッフ:とっつぁん
「ハマクマノミの子」
【3本目:黒島 テラピーⅢ】
黒島に来ると
すっかり定番的にダイビングするテラピーⅢ
今日も華やかな夏風景でした♪根のまわりでは
スカシテンジクダイ&グルクンの子供が群れているのですが
今日は根から離れて遠くまで群れ広がる魚たち。
そして、ダイバーが近付くと
ギュギュギュッと根のまわりに集まり
さらに密度の高い群れなりました。そんな小魚を狙って
今日もやる気満々なハダカハオコゼ。
目をキラキラと輝かせ
じっくりと獲物を物色してました。見つけられてないだけかもですが
意外にも捕食する魚が少ないなぁって感じ。
オニダルマオコゼとかオニカサゴなどが
居てもいい雰囲気なんですけどね。それにしても・・・。
今日も賑やかすぎるテラピーⅢでした♪スタッフ:とっつぁん
コメントを残す