2025年6月9日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:石垣島 名蔵湾モエギ団地】
今日もマンツーダイブだったので
こんな時しか行けない(行きやすい)
モエギハゼのいる深場へと行ってきました。透明度がよく
一面に透き通ったブルーが広がる名蔵湾。
浅瀬はキラキラと輝いていまたが・・・。
深くなるにつれて透明度が・・・。
まっ、水底の地質が砂田なのでい方ないですけどね~。モエギハゼのいるエリアでは
2cmほどのモエギハゼの子どもたちがワシャワシャ♪
モエギハゼたちにも初夏の風が吹いていました。子供は少し小さすぎるので大人を探すと・・・。
数匹のモエギハゼがウロウロしてました。
でも、チョロチョロ泳ぎ回るし
撮り難さは相変わらずでした。スタッフ:とっつぁん
「キンチャクガニ」
【2本目:石垣島 御神崎南】
2ダイブ目はガレ場メインで
フリソデエビ探しに没頭してきました。もし見れれば5年ぶりくらいかなぁ。
このガレ場ではたまに出没するのですが
とは言え、この広いガレ場で
フリソデエビを探すのは難易度が高い・・・。
それでも、一心不乱にガレ場散策。その甲斐あって?
まずはキンチャクガニが登場
その後は、ウミウシパラダイス♪
オキナワキヌハダウミウシにフイリレモンウミウシ。
キフチミドリガイの幼体?が見れました。結局、フリソデエビは見つけられなかったけど
散策ダイブを満喫できました♪スタッフ:とっつぁん
「モンツキカエルウオ」
【3本目:石垣島 御神崎灯台下】
連日の南風で
3ダイブ目は夏ポイントで楽しんできました。洞窟があったりして
地形も楽しめるポイントですが
今日はどっぷりとマクロダイブです。センジュイソギンチャクに住むのは
小さなカクレクマノミの3兄弟。
イソギンチャクから見え隠れする姿が可愛いですね。そして、同居?居候?しているのは
イソギンチャクエビのペアとナデシコカクレエビ。
ちょっと異色の3種類です。後半は浅瀬でモンツキカエルウオの撮影会。
陽射しが反射しキラキラと光る水底と格闘しながら
穴から顔を出すモンツキカエルウオを狙います。しかし、なかなか臆病な彼ら。
大きなアクションをしてしまうと
穴の中にすっと隠れてしまいます。
でも。今日は貸切状態だったので
じっくり粘ってパシャリ☆
念願のモンツキカエルウオを撮影して頂きました。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す