2025年6月10日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:石垣島 名蔵湾ジョナサンロック】

    昨日はスッキリ爽快な透明度でいしたが今日は・・・。
    決して悪い透明度ではないもですが
    期待が高過ぎただけに・・・です。

    さてさて、ここ最近居着いてくれている
    ミナミハコフグの幼魚ですが
    今日も同じ根に居てくれました♪

    最初は姿を見せなかったミナミハコフグですが
    チョロリチョロリと姿を見せると
    その後はフワフワと浮遊してくれていました。

    中層にはユメウメイロの大群。
    ドロップオフの壁沿いには
    大量のテンジクダイたち。
    今日も夏模様なジョナサンロックでした。

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

    「ミナミハコフグの幼魚」

     

     

    【2本目:石垣島 大崎アカククリの館】

    普段からさくさんのアカククたちが集まるポイントですが
    初夏から真夏にかけてさらに数が増してきます。

    今日もパッと見で50匹ほどのアカククリが
    中層でホバーリング。
    時よりオスがメスを追いかけてる?様子を目にしますが
    全体的にはいつも通りのんびりとした感じ♪
    何をする訳でもなくただただ浮いているだけですが
    これだけの数が集まると壮大ですね。

    ハマサンゴ下では
    キンメモドキが増え始めきました。
    まだまだ満員御礼とはなりませんが
    今シーズンも大賑わいになりそうな予感です♪

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

    「アカククリ☆ほんとはもっとたくさん居たけど・・・」

     

     

    【3本目:石垣島  崎枝迷路】

    今日はリピーターのお二人とご一緒させて頂いたので
    いつもとは違うエリアで楽しんできました。

    クマノミエリアとは反対方向に向かって行くと
    ド~ンと大きな根がそびえ立ちます。
    そのまわりには好奇心魅かれるガレ場♪

    至るところにハタタテハゼやクロユリハゼ。
    水底には、ベラの子供たちがチョロチョロしていて
    意外にもたくさんの魚で賑わっていました。

    そして、ガレ場を散策していくと
    ちょこちょこよと泳ぐ?ミヤケテグリ。
    岩に下にはコクチフサカサゴ。
    そして、デルマトブラングス・ゴナトフォラ(ウミウシ)が
    ムシャムシャと食事中。
    ついつい時が経つのを忘れて散策ダイブに没頭してしまいました。

     

    スタッフ:とっつぁん

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です