2025年5月12日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:黒島 V字ドロップ】
本日は黒島でのダイビング。
ポチさんとマンツーダイブと言うこともあり
ボチボチと生物散策&撮影ダイブで楽しんできました。まずは、ハナゴンベをじっくりと♪
成魚も十分綺麗だけど
この時期に出没する幼魚は途轍もなく可愛いのです。
基本的な体色は変わらないけど
成魚の色合いをギュッとした感じで鮮やかです。
ただ、当然のことながら小さい・・・。
岩陰に居ることが多いので難あり・・・です。ハナゴンベのあとは
クレパスとは反対方向へ。
私たちの横を泳ぐアオウミガメには目もくれず
一心不乱に岩肌を見る!アカイバラウミウシやイガグリウミウシなどの
小さな生物中心に撮影して頂きました。スタッフ:とっつぁん
「ハナゴンベの子」
【2本目:黒島 仲本ケーブ】
2ダイブ目もマクロ中心です。
じっくりと岩肌を散策していくと
穴から出す黄色のハサミが目立つ
アナモリチュウコシオリエビの姿。
よ~く見ると真っ赤な顔も確認できるど
とにかく小さい・・・。
ロボコンの愛称で呼ばれているアナモリチュウコシオリエビ。
肉眼では分かり難いですが
画像を拡大していくとロボコンっぽい姿に納得です。あっ、平成&令和世代のみなさんは
「ロボコン」で検索してみてくださいね。後半は浅瀬に戻りウミウシ探し。
ちょっと大き目なオレンジウミコチョウに
見分けが微妙なサキシマミノウミウシ&ケラマミノウミウシ。気が付けば
ほぼほぼ移動無しなダイビングとなりました。スタッフ:とっつぁん
「イガグリウミウシ」
【3本目:黒島 ツインロック】
3ダイブ目もメインどころには行かず
気ままな散策ダイビングです。岩肌がむき出した地形エリアですが
水底では幼魚パラダイス♪
中層を群れる練習中?なオキナワスズメダイ。
少し控えめなレモンスズメダイやメガネスズメダイ。
ヒレグロベラの幼魚も彼乱混じり
フワフワと泳ぎ回り
水底付近は幼魚たちで溢れていました。
幼魚だらけの風景を見れるのはこの季節ならではです。この他には
レモン色に白化したセンジュイソギンチャクに
居候中のアカホシカクレエビ。
和菓子チックな
キスジカンテンウミウシやユキヤマウミウシ。
マクロダイブを満喫です。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す