2025年5月1日石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 ラホツの根】
お昼から天気が崩れてくる予報ですが
朝は天気も良くて穏やかな石垣島地方です。今日は最近透明度が上り調子な竹富島エリアへ。
水面は見渡す限りのブルー♪
そして、海の中も透き通ったブルーでした~。こんなコンディションの良い日は
中層に群れ広がるデバスズメダイたちがより綺麗に見えます。
体色が水色なので意外と目立たなかったりするのですが
透明な中ではくっきりです。根のまわりで群れる
ヨスジフエダイ&ロクセンフエダイや
ノコギリダイにウケグチイットウダイ。
彼らも夏に向かって数も増えだし美しさ倍増です。そして、コブシメは・・・。
今日は残念ながらいませんでした。
コブシメの産卵もそろそろ終盤戦です。スタッフ:とっつぁん
「鮮やかな黄色もギンガハゼ」
【2本目:竹富島 トンガリの根】
真っ白な砂地を進んでいくと・・・。
今日もギンガハゼがいました~。最近、ホワイトギンガの増えだしたけど
やっぱり黄色の方か目立つし
鮮やかな黄色が見やすくていいですよね。メインの根では
日増しに多くなっているスカシテンジクダイ。
加えてケラマハナダイ&フタイロハナゴイ。
すでに夏色な竹富島です。スタッフ:とっつぁん
「ヨスジの群れ」
【3本目:竹富島 トカキンの根】
砂地エリアに比べると
少し透明感が無かったけど
今日もイソマグロたちが凄かった~。前回の数十匹とまではいきませんでしたが
目の前を行き交う大きなイソマグロたち。
時よりこちらをギロッと睨み
悠然と泳ぐ姿は迫力満点です。エントリ―した時間は
干潮に近い時間だったので心配でしたが
グルクンも大量だったし
カスミチョウチョウウオもギュギュッと群れて
壮大な風景を満喫できました。スタッフ:とっつぁん
コメントを残す