2024年7月30日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 じゃがりこ】
本日のKUKURUのお客様はHさん、Yさん、Oさん♪
石西礁湖エリアの海でダイビングを楽しんできました\(^o^)/台風明け初めての石西礁湖エリア♪
あいにくの透明度ではありましたが許容範囲(´艸`*)
のんびり生物散策とサンゴの群生を満喫です♡バラス混じりの砂地には
所々にイキイキとしたエダサンゴの根が点在しており、
たくさんのデバスズメダイが乱舞していたり、
サンゴの隙間には大量の
クロオビアトヒキテンジクダイが集まっていたりと
小さい魚たちによる魚影が楽し~~い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
夏真っ盛りな水中世界です♪メインの大きなコモンシコロサンゴでも
たくさんのスズメダイ&テンジクダイたちで賑わっていたり、
周辺にはグルクンの子供たちも大集合だったりと、
サンゴと魚影のコラボが最高でした(*´▽`*)サンゴと魚たちは変わらずだったのですが、
ナガレハナサンゴに住んでいる
たくさんのニセアカホシカクレエビたちが・・・
い、一匹も居な~~~~い\(゜ロ\)(/ロ゜)/
おそらく今回の台風でみんな流れてしまったのでしょう・・・
また流れ着いてくれるといいなぁ:;(∩´﹏`∩);:スタッフ:みか
「デバスズメダイBABYたち♡」
【2本目:嘉弥真島 嘉弥真北】
嘉弥真島にやってきました~~(^O^)/
台風後だったし、透明度に期待はしてなかったのですが、
スコーーーンと抜ける青い海が広がってる~~♡♡
これだけで最高です!!!!
青~~~い海とサンゴ、そして地形を中心に
のんびり癒されてきました(*´▽`*)みかチームは前半に洞窟へ♪
透明度も良ければ、太陽の光もギラギラと射し込み、
洞窟内はと~~っても幻想的☆
わたしたちの吐く泡が光に吸い込まれていく様は
なんと表現したらいいのか・・・とにかくうっとりです♡そばかす顔がキュートなカンムリベラ幼魚に
ライトを当てるとキラキラ輝くハタンポの群れ、
岩肌には大きなカノコイセエビが隠れていたりと、
洞窟内ならではの生物散策も楽しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡後半はサンゴの風景を満喫♪
青い海をふわふわ漂っているだけで最高なのに・・・
そこにカラフルなサンゴの群生と
サンゴに群れ広がるスズメダイたちが加わり、
極上の癒しの風景にうっとりしまくりの1本でした♡スタッフ:みか
「光の差し込みが最高~~~☆」
【3本目:小浜島 スズメダイハウス】
ラストダイブは小浜島にやってきました~~♪
贅沢な3島巡りです(´艸`*)ドリフトポイントで有名なヨナラ水道の近くで、
やや流れが強いここのポイント・・・!
流れに負けないようにゆっくりと水深を下げていくと、
砂地にポツンと佇むメインの根に到着☆根のハマサンゴには大量のキンメモドキなどの小魚たちが
ぎゅぎゅぎゅぎゅっと大集合ヾ(≧▽≦)ノ
周辺にはヨスジフエダイの子供や
ノコギリダイの子供、タイワンカマスの子供など、
様々なお魚たちも集っていて華やかさをプラス(*´▽`*)
Oさんがおっしゃっていましたが、
まるで「竜宮城」のようです(⋈◍>◡<◍)。✧♡流れが強いため
大物の遭遇率も高いポイントなのですが、
残念、今回は会えず・・・
それでも後半は辺り一面に群生する癒しのサンゴと、
デバスズメダイの乱舞に癒されたのでした♡スタッフ:みか
コメントを残す