2024年7月21日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:石垣島 名蔵湾ジョナサンロック】

    台風の前の静けさか・・・
    今日の石垣島周りの海は水面がツルペタのベタ凪♪
    そして引き続きとってもいいお天気\(^o^)/

    KUKURUヘビーリピーターの皆様と
    石垣島周りの海でダイビングを楽しんできました~~♪

    今の時期は濁っていることの多い名蔵湾ですが
    今日は許容範囲内の透明度な感じ♪
    なだらかな斜面をくだっていくと、
    いくつかの根やサンゴが点在しています(*^^*)

    ムチカラマツに住んでいる
    小太り気味なムチカラマツエビや、
    イソギンチャクからよく飛び出てくる
    ちょっと変わり者のカクレクマノミ、
    ギリ幼魚・・・といえるアカククリの幼魚など、
    じっくり観察&撮影出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    そのままぐるっと岩肌を散策(*´▽`*)
    ネオンテンジクダイをはじめとした小魚たちが
    岩肌周辺に至るところでぎゅぎゅっと集まっていて、
    ライトを当てるとキラキラ輝いてとっても綺麗♡
    そんな小魚たち、ハナミノカサゴ&ネッタイミノカサゴに
    ロックオン状態・・・(; ・`д・´)

    最後は浅瀬をUターン♪
    所々にカラフルなサンゴが群生しており、
    サンゴの周辺には様々なテンジクダイやスズメダイ、
    体色が華やかなウメイロモドキの子供など
    小さなお魚の魚影とサンゴのコラボレーションに
    まったり癒されました♡

     

    スタッフ:みか

     

    「ムチムチカラマツエビ♡」

     

     

    【2本目:石垣島 御神崎南】

    名蔵湾と同じくとってもベタ凪でいいコンディション♪
    地形とガレ場を楽しんできました\(^o^)/

    沖に向かって張り出した根の上では
    「以前はサンゴ畑が広がっていたんだろうなぁ・・・」
    という風景があたりに広がっていますが、
    ちょこちょこ復活しているサンゴの姿も確認♪
    しかし・・・復活したサンゴも
    白化しかけているサンゴや、
    すでに白化しているサンゴなどが目立つ・・・(;_;)/~~~
    今回の台風で少しでも
    海水温が下がってくれればいいけど・・・

    根の先端付近ではスズメダイやハナゴイが乱舞♪
    サンゴはともかく、
    お魚たちは居てくれているので一安心です(*´ω`*)

    クレパスを通ってガレ場へ♪
    可愛いサイズのイロブダイ幼魚や、
    穴から顔をだしてこちらの様子を伺っている
    ヒトスジギンポ&フタイロカエルウオなど、
    じっくり観察&撮影をしていただきました(*´▽`*)

     

    スタッフ:みか

     

    「イロブダイ幼魚♡」

     

     

    【3本目:石垣島 大崎ハナミノロック】

    一昨日出会ったニシキフウライウオ♪
    予報通り台風が到来したら
    おそらくどこかへ流れていってしまいそうなので・・・
    台風が来る前にもう一度会いに行ってきました♪

    一昨日居着いていたウミシダには
    ニシキフウライウオの姿がなく・・・(ノД`)・゜・。
    小さい個体だったし、
    もうどこかへ行っちゃったのかなと思っていたら、
    少し離れた根の際にニシキフウライウオの姿が!!
    場所的にも大きさ的にも
    ほぼ間違いなく一昨日と同じ個体\(^o^)/

    水深も浅いので流れやすそうではあるけど、
    台風後も居てくれたら嬉しいなぁ・・・!!!!

    周辺をぐるっと散策♪
    岩影で休憩している可愛いカメちゃんや、
    ナガレハナサンゴ在住のニセアカホシカクレエビ、
    ミズタマサンゴ在住のバブルコーラルシュリンプ、
    根に群れ広がるハナダイ&ハナゴイなど、
    様々なお魚たちとの出会いがありました(*´▽`*)

     

    スタッフ:みか

     

     

     

     

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です