2024年7月20日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 シャークホーム】
太陽の陽射しがギラギラと射し込み、灼熱の石垣島!!
引き続きKUKURUヘビーリピーターの皆様と
竹富島の海でダイビングを楽しんできました~~\(^o^)/少し久しぶりのシャークホーム♪
一昨日からサメとの遭遇率が高いKUKURU♪
ここはポイント名に「シャーク」とついていますが、
正直「会えたらラッキー♪」程度((((oノ´3`)ノ
前半はサメを探しつつ、沖側をぐるっと散策です(*´▽`*)ゴツゴツとした広いガレ場では
所々でアマミスズメダイやナミスズメダイ、
クロヘリイトヒキベラなどがぎゅぎゅっと集まっています♪
そんなお魚たちをかき分けるようにしてサメが!!
登場してくれたら最高だったのですが・・・
残念、ノーシャークホームでした:;(∩´﹏`∩);:後半はクレパスへ♪
クレパス内の岩肌ではあちこちに
アオギハゼ&ツバメタナバタウオがいっぱいで、
ライトを当てると綺麗な体色が浮かびあがります♡他にもイロブダイの子供やクマノミ類など観察出来て、
サメは居なくても楽しいシャークホームでした♪スタッフ:みか
「真っ赤なイソバナとクダゴンベ♡」
【2本目:竹富島 ミドルブック】
外洋がややうねりが強かったので
穏やかな砂地エリアにやってきました♪天気は最高なのですが・・・
今日の竹富島はあいにくの透明度・・・(;_;)/~~~
自然のことなので仕方ないですが、
竹富ブルーの海が恋しい1日でした(;_;)/~~~透明度は残念な感じでしたが、
癒しの魚影は変わらずで、
のんびりまったりお魚たちに癒されてきました♡真っ赤なイソバナにはクダゴンベが健在♪
少し前は2匹の個体が確認出来ていたのですが、
ここ最近はずっと1匹のみ・・・
もしかしたら近くに居着いているかもしれないので、
今度周辺を探してみようっと(。◕ˇдˇ◕。)/メインの根では
大量のスカシテンジクダイが根の周辺にどっさり!!
エソやハタなどに度々アタックされつつも、
まだまだ数が減ることはなさそうです( *´艸`)砂地に点在する根では
スカシテンジクダイを筆頭に
華やかなケラマハナダイが入り混じっていたり、
ウメイロモドキの子供たちが乱舞していたり、
デバスズメダイがぎゅぎゅっと集まっていたりと、
癒しの光景があちこちで楽しめました♡スタッフ:みか
「バブルコーラルシュリンプ♡」
【3本目:竹富島 トンガリの根】
ラストダイブも砂地でまったり♪
さっそくメインの根へ♪
尖がった根ではスカシテンジクダイを筆頭に
ケラマハナダイやフタイロハナゴイが乱舞していて
とっても華やか(⋈◍>◡<◍)。✧♡
個体数が少ないフタイロハナゴイですが、
最近は数匹の個体がずっと居着いてくれています♪この根は華やかな魚影だけでなく、
じっくり観察すると様々な生物が住んでいます♪手を差し出すとせっせとクリーニングしてくれる
サービス精神旺盛なアカシマシラヒゲエビに、
ミズタマサンゴ在住のバブルコーラルシュリンプ☆
ヨスジフエダイの子供たちと
クロホシイシモチもたくさん集まっていました(^O^)/後半は砂地でギンガハゼをじっくり観察♪
真っ白な砂地に黄色の体色が
今日もよく映えていました(*´▽`*)スタッフ:みか
コメントを残す