2024年5月10日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:石垣島 名蔵湾センターガーデン】

    少し肌寒い海風が続いていた石垣島でしたが
    今日は太陽が燦々と照り付けて真夏日となりました~。

    やや透明度が悪い名蔵湾も
    太陽の光のお陰でとっても明るく感じます。
    最近、爆発的増え始めている
    ネオンテンジクダイはキラキラと輝き

    色とりどりのサンゴたちは
    一層の華やかさを放ちます。
    そして、サンゴに群れるデバスズメダイの子供たち。

    どの風景もすっかり「夏!!」になってきました。

     

    スタート:とっつぁん

     

     

    「ノコギリダイ&アカヒメジ」

     

     

    【2本目:石垣島 大崎アカククリの館】

    ここ最近一番ホットなポイント。
    水中ではどこもかしこも魚群で溢れています。

    アカククリたちは広範囲に群れ泳ぎも活発的です。
    自然界では生命の息吹が沸き上がるシーズン。
    アカククリたちもきっとその季節なのでしょうね。

    ハマサンゴ下では
    今日も大量のキンメモドキ。
    そして、彼らを狙ってカスミアジが登場。
    この根に居着いているハタ達も食を得るために必死の様相でした。

    対称的にハダカハオコゼは・・・。
    もちろん、エサが多いからここに集まってきているはずですが
    今日も揺ら揺らとまったりムード。
    ガツガツせずに余裕の体勢。
    まっ、泳がないのが常なので
    多くを食べなくてもいいのでしょうね。

    沖側では、壁のように群れるグルクマ。
    浅瀬では、のんびり浮遊系の
    ノコギリダイ&アカヒメジの群れ。
    今日も魚だらけなアカククリの館でした。

     

    スタート:とっつぁん

     

     

    「ニチリンダテハゼ」

     

     

    【3本目:石垣島 大崎ハナゴイドロップ】

    ラストダイブは地形を楽しみつつです♪

    通年を通してたくさん居るけど
    夏に向けて爆発的に増えるキンギョハナダイたち。
    今日も岩壁びビッシリです。

    特に今の季節は幼魚が増え
    華やかさ倍増でダイバーを楽しませてくれます。
    ダイバー目線では「癒し♪」の風景ですが
    当然のごとく自然界は弱肉強食。
    小魚が増えれば捕食魚もやってきます。
    ハナミノカサゴにカスミアジ・・・。
    自然界で生きていくのって大変です。

    少し水深を下げて
    お次はニチリンダテハゼを見てきました
    今日は少し奥の巣穴から見張りをするニチリンダテハゼ。
    日輪模様の背ビレもしっかり見せてくれていました。

    振り返るとまたしてもグルクマの群れ。
    浅瀬ではアカネハナゴイの群れ。
    魚が多くて

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です