2024年12月5日 石垣島ダイビング日記

   
       
  •  

      日付:  

     

     

    【1本目:石垣島 屋良部崎コーナー】

    今日から一気に肌寒くなった石垣島:;(∩´﹏`∩);:
    最高気温だけみると23度と
    冬っぽくはないですが、
    冷たい北風で体感温度は低く感じます!

    それでもまだまだウェットスーツで
    潜れちゃう石垣島(^O^)/
    引き続きの皆様と
    今日も元気に出港で~~す♪

    「イソマグロ」などの
    大物の熱いリクエストをいただいたので、
    一昨日大当たりだった屋良部崎で
    大物狙いでエントリーです☆

    一昨日よりも流れがやや強く、
    そのぶん期待が高まります!!!!

    沖に向かって泳いでいくと、
    一際目立つ大きな四角い根が登場♪
    周辺ではウメイロモドキや
    ユメウメイロなどのグルクンたちや、
    アカモンガラなどのたくさんのお魚たちで
    魚影が濃くて楽し~~い\(^o^)/

    魚影を楽しんでいると、
    大きなイソマグロが登場!!!!
    グルクンたちを捕食しに来たのかと思ったら、
    なんとホンソメワケベラに
    クリーニングされてる!!!!
    以前もまったく同じ場所で
    クリーニングされていたので、
    もしやここは・・・
    イソマグロのクリーニングステーション!?

    しばらく周辺をぐるぐる回遊しており、
    時折目の前を通ってくれたりと
    イソマグロウォッチングを
    たっぷりと堪能できました♡

    後半は浅瀬へ戻りながら
    周囲を見渡し大物探し(。◕ˇдˇ​◕。)/
    5匹と少数精鋭ではありましたが
    大きなバラクーダが登場!!
    どの子も大きく、
    間近で見れたときの迫力は百点満点☆

    戸塚さんたち見れたかなぁと思い
    戸塚さんチームの方へ向かうと、
    なにやら騒がしい様子。。。
    バラクーダの大群だ!!!!!!!!
    わたしたちが見ていた5匹のバラクーダの
    何倍、、いや、何百倍の数のバラクーダ!!!
    あの5匹はこの大群から
    はぐれてしまった子たちなのか。。

    みんなでバラクーダを囲み、
    大きなバラクーダ玉にヾ(≧▽≦)ノ
    今日も大当たりの屋良部崎でした☆

     

    スタッフ:みか

     

    「バラクーダwith K下さん☆」

     

     

    【2本目:石垣島 大崎アカククリの館】

    朝からガンガン泳いだので、
    2本目からは大崎エリアでのんびり♪

    ここ最近大崎エリアは
    ダイビング船で混雑している日が多く、
    どこのポイントもダイバーさんで
    ごった返しになっていることも。。

    アカククリの館も混んでいる日が多く、
    しばらくメインの根に
    いけてなかったのですが・・・
    今日はなんとKUKURUで貸切( *´艸`)
    のんびり楽しめそうです♡

    さっそくメインの根に向かうと、
    ・・・ハマサンゴ下のキンメが
    かなり減ってる~~(;_;)/~~~
    それもそのはず。
    周辺には10匹ほどの
    カスミアジが泳ぎ回り戦闘態勢に。。
    リーダー?を筆頭に
    カスミアジ隊が根につっこみ
    キンメたちにアタック攻撃!!!!
    綺麗な隊列といい、
    執拗に突っこんでいく姿といい、
    カスミアジはハンターのお手本です☆

    ハンターと言えるのかどうなのか、
    キンメを(一応)狙っている
    ハダカハオコゼも
    ピンク・白・黒と3色勢ぞろいでした♪

    後半は根の周辺を散策♪
    砂地にはチンアナゴにハゼ各種♪
    海藻にとっても上手に擬態している
    カミソリウオにも会えました(´▽`*)

    アカククリたちは
    最近は比較的浅瀬に集まっていて、
    10匹ほどのアカククリたちが
    今日も身を寄せ合っていました♡

     

    スタッフ:みか

     

    「カミソリウオのペア♡」

     

     

    【3本目:石垣島 大崎ドロップ】

    ラストダイブは大崎ドロップへ♪

    ここの見どころのひとつでもある、
    ニチリンダテハゼ狙いだったのですが・・・
    ニチリンの巣穴に行ってみると。。
    い、いな~~~い(;_;)/~~~

    前回はニチリンの巣穴の真上に
    アカマツカサたちがウロウロしていて、
    おそらくアカマツカサを警戒して
    隠れていたと思ったのですが・・・

    今日もいないなんて(;_;)/~~~
    まさかまさか、、
    居なくなっちゃったとか・・・
    ないよね・・・(;_;)/~~~
    巣穴に隠れているだけだよね(;_;)/~~~
    また近々リベンジです!!!!

    ニチリンには会えなかったけど、
    最近個人的にお気に入りの
    オヨギベニハゼをじっくり観察&撮影♪
    アオギハゼに似ているのですが
    アオギハゼと違って深場に生息しており、
    赤ピンクのような綺麗な体色です♪

    浅瀬に戻る道中では
    可愛いサイズのイロブダイBABY♡
    動きもゆったりしていて
    被写体にもってこいの個体(´▽`*)
    可愛かったな~~~~♡

    最後は真っ赤なハナダイたちが
    大乱舞する根でのんびりまったり♪
    今日も癒されました♪

     

    スタッフ:みか

     

     

     

     

     

     

     

     カテゴリー:ダイビング日記    

     
  •    
     
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です