2024年12月2日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 リトルクリチャーズホーム】
昨日もとっても天気が良かったけど、
今日も朝から雲ひとつない青空が広がり、
最高のダイビング日和\(^o^)/
最高気温は昨日よりも高く、なんと26度!!
半袖半ズボンで過ごせちゃいます♡終日竹富島の南側エリアでダイビング♪
今日の竹富島は・・・
透明度が最高すぎた~~~~(;_;)/~~~
余裕の30メートルオーバーの透明度!!
海というより・・・プールのよう♪透明感溢れるブルーの海に
水底まで届く太陽の陽射し・・・
昨日もコンディションは最高だったけど、
昨日をさらに上回った1日でした☆今日の海を思い出すと興奮して
前置きが長くなってしまいました。。さて、まずは癒しの砂地エリア♪
メインの根では
太陽の光にキラキラと照らされている
スカシテンジクダイがどっさり☆
ブルーの海に乱舞するスカシたちを
ぼ~~っと眺めているだけで幸せ。。隠れられないで有名なカクレクマノミは
1番小さかった子が居なくなっていて
大中の2匹のみに・・・!
台風で流されちゃったかなぁ(@_@。
ちなみに長いこと居候中の
アカホシカニダマシは
しっかりと健在でした(。◕ˇдˇ◕。)/後半は砂地を散策しながら
砂地に点在する根へ♪小さな根では
スカシテンジクダイを筆頭に
ケラマハナダイが入り混じり
華やかな風景が広がります(*´▽`*)個体数が少ないフタイロハナゴイは
少し前まで2~3匹居たのですが
なんと1匹だけになっていたうえ、
他の魚からイジメられているのか
尾びれがボロボロに・・・(;_;)/~~~
かなりダメージを受けている感じでしたが、
頑張って生き抜いてほしいものです。。スタッフ:みか
「ウミシダがお家なのだ♡キュン♡」
【2本目:竹富島 リトルサンドパラダイス】
今まで潜ってきたリトサンの中で
間違いなく今日が1番の透明度・・・!!
スコーーーンと抜けたブルーの海は
どこまでも見えちゃいそう♡
いや、見えちゃっています!!!!リトサンの砂地は
ウミヒルモなどの海藻が群生しておらず、
ハゼもほとんどいないため
生物こそ少ないものの、
正真正銘の真っっっ白な砂地が広がり
楽園のようなのです。。。
まさに「パラダイス」です( *´艸`)そんな真っ白な砂地の真ん中に
ぽつんと小さな根が♪
可愛いサイズのデバスズメダイや
フタスジリュウキュウスズメダイなど
スズメダイたちが集まっていたり、
ここの主役とも言える
ハナビラクマノミが住んでいたり♪「魚が多くて華やか♪」
とは言えないメインの根かもしれませんが、
これはこれで癒され度満点です♡後半は浅瀬をUターン♪
バラス混じりのガレ場・・・とは一転、
サンゴの復活が凄まじい☆
白化しているサンゴはほとんどなく、
イキイキとしたサンゴが群生\(^o^)/サンゴの群生の周辺には
スズメダイの数がすごかった~~!!
アサドスズメダイにシコクスズメダイ、
オキナワスズメダイにネッタイスズメダイ、
そしてハナゴイも♪サンゴがイキイキしていると
お魚の数もやっぱりすごい!!
リトルサンド&サンゴパラダイスって
改名しちゃおうかなぁ( *´艸`)スタッフ:みか
「バラクーダ登場☆」
【3本目:竹富島 トカキンの根】
「イソマグロ」のリクエストをいただいので
トカキンの根でエントリー☆
ご存知の方も多いかと思いますが
イソマグロのことを
方言で「トカキン」と言います(´▽`*)透明度も抜群だし♪
流れもいい感じに適度にあるし♪
期待が膨らみます!!!!エントリーして根の方へ向かうと
いきなりバラクーダの群れが登場☆
40~50匹ほどのバラクーダが
わたしたちの頭上でウロウロ。。
群れの中には
とっても大きな個体混ざっていて、
迫力満点ヾ(≧▽≦)ノ
直前にバラクーダの話をしていたので
嬉しすぎる出会いでした♡
流れに逆らって泳いでいくと、
中層付近にグルクンの大群!!!!
グルクンによる
大きな壁ができています!!!!この数のグルクンがいるなら・・・
予想的中☆
イソマグロの登場ですヾ(≧▽≦)ノ
小さな個体が5~6匹と
ずんぐりむっくりした
とっても大きな個体が2匹☆
やった~~~~~♪透明度が良かったため、
少し遠くに居ても
はっきりと姿を見ることができて
KさんもSさんも大喜びでした( *´艸`)エキジット前には
大きなコガネシマアジも登場して、
大満足のラストダイブとなりました♪スタッフ:みか
コメントを残す