2024年10月27日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:石垣島 名蔵湾モエギ団地】
台風20号チャーミーが去ったかと思いきや、
台風21号コンレイが発生し、
影響が心配される石垣島:;(∩´﹏`∩);:それでも今日は風も穏やかでいいお天気♪
過ごしやすい1日となりました♪さて、今日のKUKURUも
引き続きのヘビーリピーターの皆様\(^o^)/
みかチームは昨日見れずに終わってしまった
「モエギハゼ」のリベンジです!!!!斜面をゆっくりと下っていき、
水深およそ30m付近。
砂を巻き上げないように注意を払い、
静かに着底して水底に目を凝らすと・・・
数匹のモエギハゼを確認☆真っ白な砂田に真っ白なモエギハゼ。。
一瞬でも目をそらすと
見失ってしまうこともしばしば・・・
ピントもあってるか分からないけど、
とりあえず撮る!!!!
撮れてるか撮れてないかはともかく、
とにかくシャッターを切るのです!!!!エキジット後にみんなで写真を確認すると、
成果はまずまずな感じ・・・(。-`ω-)
何はともあれ、
肉眼では確認できたし♪
リベンジ成功?です(∩´∀`)∩スタッフ:みか
「渾身の1枚がこちら!!!!」
【2本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ】
大崎エリアにやってきました~~♪
頑張れば大崎を回れそうではあるけど・・・
穏やかだし♪生物豊富だし♪
安全も考えて、今日も大崎止まりです(。◕ˇдˇ◕。)/みかチームは茶色のジョー狙いでエントリー☆
モエギハゼほどではないけど、
ジョーの生息している水深もやや深め。
前半はジョーの所まで一直線に向かいます!!バラスまじりのガレ場を見渡すと、
いるいる♪茶色のジョーフィッシュです♪
おそらく以前黄色だった個体が変色し、
茶色になったのだと思うのですが・・・
黄色は目立つので見つけやすかったのですが、
なんせ茶色は水底に溶け込んでるので
見つけにくい⊂⌒~⊃。Д。)⊃黄色の方が色も鮮やかではあるけど・・・
茶色カラーはなかなか珍しい☆
また変色するかもしれないでの、
期間限定カラーかもしれません(´▽`*)後半は水深を上げながら散策♪
ゴツゴツした岩場では
可愛いカメちゃんが2匹休憩中♡
ダイバーのことなど気にも留めず、
目を閉じて爆睡モード( *´艸`)アカネハナゴイ&キンギョハナダイの乱舞や、
ハナゴイの乱舞に癒されながら
岩肌を生物散策していると、
巨大なオニダルマオコゼが岩影に鎮座!!!!
本当に擬態上手の彼ら。。
岩になりきっている?ので、
ピクリとも動かないことが多いのですが、
今日は写真を撮っていると
ノソノソと動き始めて(ミカが)大興奮!!ジョーの可愛らしさを忘れてしまいそうな
ひと時でした(゜_゜)スタッフ:みか
「茶色のジョーフィッシュ♡」
【3本目:石垣島 大崎ハナゴイドロップ】
今日は深場&レア三昧☆
ニチリンダテハゼ狙いでエントリーです♪モエギハゼ・ジョーに引き続き、
やや深場に生息しているニチリンダテハゼ。
さっそくジョーが居る場所に向かうと・・・
今日もいつもの場所にいるいる♪最初は岩肌方向を向いていて、
ギリギリ背びれが見れる感じでしたが、
しばらくするとこっちを向いてくれて
シャッターチャンス\(^o^)/ダイバー慣れしてるし、
大きさもかなり大きいので、
じっくり観察&撮影が出来ました(*´▽`*)後半は水深を上げながら散策♪
ハナヒゲウツボの幼魚や
リングアイジョーフィッシュ、
ハナダイたちの乱舞などを観察&撮影♪ウミウシいないかなぁと
岩肌ばかりを眺めていたのですが・・・
エキジット後Iさんが
「GT(ロウニンアジ)とサメいたよ!」とのこと。。
下ばかり見ていて、
全然気が付かなかった~~(+o+)
出会いは突然訪れるから面白いですね♪スタッフ:みか
日程:2025年2月14日~2月18日(4泊5日)
お申込みをお待ちしております♪
コメントを残す