2024年10月19日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:竹富島 ヨスジの根】
本日のKUKURUのお客様は
引き続きのSさんとKさんと、
本日から島在住のKさんにご乗船していただき、
竹富島エリアの海で遊んできました(*´▽`*)昨日に引き続き今日もとってもいいお天気♪
空も青いし、海も青いし、
船からのロケーションが最高です♡♡水中はやや流れが強かったものの透明度は抜群で、
透き通ったブルーの海が広がってます☆メインの大きな根のまわりでは、
大量のヨスジフエダイたちが根を囲んでいます!!
日によってぎゅぎゅっと集まっていたり、
バラバラに散らばっていたりするのですが、
今日は比較的ぎゅっと集まっていました♪上を見上げると、
ヨスジの数に負けじとスズメダイたちが
ぎゅぎゅっと集まっていて魚影が最高!!!!
あたり一面、お魚パラダイスでした☆根のまわりでは
小さなサンゴや根もたくさん点在していて、
デバスズメダイを筆頭に
フタスジ&ミスジリュウキュウスズメダイなど、
たくさんのスズメダイたちが大乱舞\(^o^)/
1本目から癒されまくりでした♡スタッフ:みか
「スカシを見つめる?狙う?ハダカちゃん♡」
【2本目:竹富島 ミドルブック】
到着後ダイビングのHさん&Iさんと合流して
竹富島エリアに再出港です(^O^)/見所満載のミドルブック♪
まず、透明度が最高~~~~♡
潜る前からテンションが上がります( *´艸`)前々回、砂地に点在する根に
オオモンカエルアンコウが居て、
わいわいきゃいきゃい騒いでいたのですが、
前回は姿が見えず・・・(@_@。
奥に隠れているだけかもしれないので
さっそく確認しに向かいます!!オオモンカエルアンコウが居た根では
スカシテンジクダイを筆頭に
ケラマハナダイやデバスズメダイが入り混じり、
まるでオアシスのような
華やかで癒しの光景にうっとり・・・♡
本当に本当にうっとり・・・♡うっとり・・・するのもそこそこに、
オオモンカエルアンコウを隈なく探します!!
オオモンカエルアンコウのような
カイメンは根にくっついているものの・・・
やっぱり居な~~~~い(;_;)/~~~
どこかへ流れちゃったのかなぁ。。。
こんなに餌(スカシ)が居るのにぃ(;_;)/~~~
また会えるといいなぁ(;_;)/~~~後半はメインの根へ♪
メインの根でもスカシテンジクダイがどっさり♪
透き通ったブルーの海に太陽の光が射し込み、
スカシがさらにキラキラと華やかに☆そんなスカシを狙っているハダカハオコゼは、
前回とまっっったく同じ場所に!!!!
カエルアンコウは動くのにたいして、
ハダカちゃんは動かなすぎでは・・・?スタッフ:みか
「根を囲むヨスジフエダイたち♪」
【3本目:竹富島 トカキンの根】
たまには大物狙いでエントリー♪
ワイドなダイビングを楽しんできました\(^o^)/ちょうど干潮のタイミングだったので
流れが物足りない感じでしたが、
根の付近では大量のグルクンたちが集まっていて、
わたしたちを囲むように
グルクンの大きな壁が出来ています!!!!そんなグルクンたちをアタックしている
トカキン・・・の子供が登場( `ー´)ノ
まだ小ぶりで可愛いサイズの子でしたが、
グルクンの大群に何度もアタックしていて、
迫力は成魚に負けていませんでした☆他にも大きなコガネシマアジが回遊していたり、
カスミチョウチョウウオが乱舞していたりと、
ボチボチな収穫ではありましたが
魚影と大物を満喫できました(*´▽`*)スタッフ:みか
日程:2025年2月14日~2月18日(4泊5日)
お申込みをお待ちしております♪
コメントを残す