2022年11月17日 石垣島ダイビング日記
-
【1本目:石垣島 大崎ハナゴイリーフ】
時より雲が広がったものの
概ね秋晴れの穏やかな1日となった石垣島地方。
ダイビング中も水面休息中も
やっぱり晴れてると気持ちいいですね。今日はじっくり派?ダイバーな皆さんなので
のんびりと散策ダイブで楽しんできました。まずはチンアナゴが住む砂地エリアから♪
まだまだ白化進行中なイソギンチャクたち。
カクレクマノミが住むセンジュイソギンチャクは
青みを帯びた状態に白化。
何とも爽やかなパステル調です。
イソギンチャク的には不健康そのものですが
カクレクマノミのオレンジが一層栄えて綺麗です。砂地と岩の境目にはペアのカミソリウオ。
妊娠中なのか?
メスはお腹がぽっこりと膨らんでいました。
それにしても、今シーズンはやたらに多いカミソリウオです。後半はユビエダハマサンゴに群れる魚たちをゆっくりと観覧。
キンギョハナダイ&アカネハナゴイ&ハナゴイ。
クロヘリイトヒキベラやたくさんのスズメダイたちが入り混じり
華やかな風景が広がっていました。スタッフ:とっつぁん
「オレンジ&ホワイト」
【2本目:石垣島 御神崎南】
一面のサンゴにうっとり♪
して頂きたいところですが・・・。
今年は海水温が高い状態が続きサンゴは壊滅状態。
それでも、魚たちは大量に群れ
石垣島ならではな風景が広がっていました。
あとは、自然の治癒力に期待ですね。後半はガレ場で
それぞれが思い思いな散策ダイブ。
呑気にホバーリングするハタタテハゼにクロユリハゼ。
穴かあら顔を出し、ジッとこちらを睨むギンポ&カエルウオ。そして、すでに卵の外からも
黒目が確認できるミミイカの卵。
しばらく観察していると1匹がハッチアウト。
すると、後を追うように次から次へとハッチアウト。
本来は外敵が少ない夜にハッチアウトするのでだと思いますが
少し不フライングさせてしまいました。スタッフ:とっつぁん
「ぶつかりそうなマンタたち」
【3本目:石垣島 石崎マンタシティポイント】
今回はスノーケル(本当はダイバー)な
Hさんのリクエスト「マンタ」で楽しんできました。エントリ^-すると、いきなりのマンタ。
3匹のマンタがこちらに向かってきます。
私たちの目の前で方向転換。
少しバラケた状態で3匹はホバーリングの根の方向へ。そして、ホバーリングの根では
最大6匹のマンタは同時にホバーリング。
ぶつかりそうなほどに密集するマンタたち。
それぞれが上手いことよけ泳ぐのが凄いですね。その後もひたすらホバーリング。
前半は他のダイバーが無かったので
貸切状態で楽しめちゃいました♪スタッフ:とっつぁん
コメントを残す